輪の国びわ湖は「グリーン購入キャンペーン」を応援しています

 輪の国びわ湖推進協議会では、滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)の「エコ交通研究会」に事務局を担当しています。

 滋賀GPNでは、10月は「グリーン購入キャンペーン」を実施しており、その中で「エコ通勤・エコトリップ」への参加を呼びかけています。

グリーン購入キャンペーン https://www.shigagpn.gr.jp/news/29

「エコ通勤・エコトリップ」を始める上で、役立つツールを輪の国びわ湖からの提案としてこちらに掲載します。

グリーン購入キャンペーン エコ通勤・エコトリップの取り組み方(試案)

●エコ通勤とは、マイカー通勤から、車を個人で使わずに通勤する取組です。

 >エコ通勤ポータルサイト
   

●エコトリップとは、買い物や旅行などの日常で車を使わずに移動する取組です。

 >車なしの暮らしを楽しむ「エコトリップ」(PDF)

◎どうして車を使わない方がいいの?

 ・CO2の排出量を大幅にカットできて温暖化防止になります。
 ・運動量が増えるので健康に役立ちます。
 ・交通事故にあうリスクが減ります。
 ・移動の時間が活用でき、周囲の環境にもよく気がつくようになります。
 ・電車やバスは利用者が増えるためサービスが向上します。
 ・渋滞が減り、子どもやお年寄りにやさしい安全なまちになります。

それでは、やってみましょう!

1.方針を決める

どんなふうに参加するのか、方針を考えましょう。
公共交通の便利な地域や、平坦でコンパクトにまとまったまちに立地している場合は、エコ通勤を呼びかけてみましょう。
交通の不便な立地の場合は、エコトリップを呼びかけると取り組みやすいでしょう。
もちろん、両方に参加してもかまいません。
できるだけ無理のない方法を選びましょう。

方針が決まったら、使える資料を以下からダウンロード。改変は自由ですので、あなたの職場に合った内容にカスタマイズするとよいでしょう。
また、必要に応じて、実施期間や目標を設定するとよいでしょう。

2.参加者を募る

朝礼、社内報やLAN、声かけなどで趣旨を説明して参加者を募りましょう。
参加希望者に資料やデータ入力用ファイル等を配り、具体的な取組方法を伝えます。

3.取組を見守る

実施期間中は各人の取組に任せますが、途中で感想を尋ねたり、参加者同士が意見交換できるような機会や場を設けたりすると、やる気を呼び起こして、より効果が表れます。

4.報告をまとめる

期間終了後に、取り組んだ方々から報告をもらい、まとめて滋賀GPN事務局に提出します。
できれば、事業所内でも報告を行い、取り組んでよかった点を確認すると、次の動きにつながりやすくなるでしょう。

役立つ資料

※ダウンロードして、配布するなど自由に使ってください。

 >エコ通勤で一石二鳥も三鳥も(PDF)
 >(記入用)チャレンジ!エコ通勤〔日々〕(PDF)
 >(記入用)チャレンジ!エコ通勤〔まとめ〕(PDF)
 >車なしを楽しむ「エコトリップ」(PDF)
 >(記入用)チャレンジ!エコトリップ(PDF)
 >(記入用)チャレンジ!エコ通勤・エコトリップ〔エクセル版〕

※注:記入用の入力シートは、滋賀GPN事務局が配布されているデータが以下のウェブサイトに掲載されています。入力・集計用にはそちらの方が便利です。ご自身の事業所にあった方をご利用いただくか、カスタマイズしてご利用ください。

   滋賀グリーン購入ネットワーク グリーン購入キャンペーン 

☆お願い

記入シートをご利用の場合、できましたら、参加された方が記述欄に書かれた内容を、輪の国びわ湖事務局〔info@biwako1.jp〕にお知らせください。今後の取組に活かしますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

交通シフトでSDGsを実現しよう! 温暖化対策も社員の健康・満足度向上も(10/4)

2018.10.4@コラボしが21(大津)
 主催:滋賀グリーン購入ネットワーク エコ交通研究会

http://www.shigagpn.gr.jp/news/27

自動車の利用を減らし、公共交通機関や自転車の利用、徒歩での
移動を進めることは、温室効果ガス排出量の削減、公共交通の維持、
取り組む本人の健康増進 等につながるもので、社会全体で推進して
いくことが求められています。企業にとっては、CSR活動やSDGsを
推進する上での重要な取組の一つであると言えるでしょう。
本セミナーでは、現在の交通を環境に配慮したものにシフトするため、
滋賀県の取組、企業等の先進事例を学びます。これからの時代の環境や
交通、社会と車の使い方の問題について、日常の業務や暮らしのあり方
から考えてみましょう。

【日 時】2018年10月4日(木)14:30から17:00
【場 所】コラボしが21 3階 大会議室
    (滋賀県大津市打出浜2-1 Tel 077-511-1400
      http://www.collaboshiga21.jp/guidance/mappage.htm
【内 容】基調講演「持続可能なまちを支える交通とは」
       土井 勉 氏 (大阪大学 COデザインセンター 特任教授) 
     特別講演「滋賀県らしいエコ交通を目指して~みんなでつくろう!健康しが~」
       三日月大造滋賀県知事
     報告「地域住民のエコトリップ活動推進の取組(仮題)」
       近江鉄道株式会社 執行役員 鉄道部長 澤本由紀伸氏
     報告「低炭素社会づくりにむけたエコ通勤推進の取組(仮題)」
           (「第3回 買うエコ大賞」活動部門表彰 受賞)
       株式会社日立建機ティエラ 環境・安全グループ
        グループリーダー 牛谷健司氏
      パネルディスカッション
 「交通シフトでSDGsを実現しよう! 温暖化対策も社員の健康・満足度向上も」
         コーディネータ:輪の国びわ湖推進協議会 事務局長 佐々木 和之氏
      情報提供、他

【参加費】無料
【主 催】一般社団法人滋賀グリーン購入ネットワーク
      (滋賀GPN)エコ交通研究会
【共催】滋賀県   【協力】輪の国びわ湖推進協議会
【後援】国土交通省近畿運輸局(予定)、
    公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団(予定)

詳細はこちらから
    http://www.shigagpn.gr.jp/news/27


>>>>>詳細ご案内<<<<<

■SDGs(持続可能な開発目標)とは
国連の「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に掲げられた17の目標と169のターゲット。
貧困や平和、環境などの定められた目標に全世界で挑戦することで、「誰も取り残されない」社会を実現しようとする壮大な取組です。その達成には、政府や自治体だけでなく、企業や市民の積極的な活動が求められています。

【講師プロフィール】 土井 勉(どい つとむ)氏
 一般社団法人システム科学研究所・理事・上級研究員、大阪大学COデザインセンター特任教授
 主な研究テーマは、総合交通政策とまちづくり、地域コミュニティの形成、まちづくりと価値創造。
 名古屋大学大学院工学研究科修士課程終了後、京都市職員、阪急電鉄株式会社を経て、2004年~2010年、神戸国際大学経済学部都市文化経済学科教授、2010年~2015年京都大学大学院工学研究科都市社会工学専攻 安寧の都市ユニット副ユニット長・特定教授、2015年4月より現職。
 国土交通省、県・市など自治体の交通やまちづくりに関する委員会・協議会の委員に多数就任。

【会場へのアクセス】 コラボしが21
  JR琵琶湖線(東海道本線)「大津」駅より徒歩約20分
      または バス約7分「びわ湖ホール」か「商工会議所前」下車
  JR琵琶湖線(東海道本線)「膳所」駅より徒歩約15分
  京阪電鉄「石場」駅より徒歩約3分
 ※会場には駐車場がございません。
  公共交通、徒歩、自転車をご利用ください。
  http://www.collaboshiga21.jp/guidance/mappage.htm

【定員】120人
【対象】滋賀GPN会員(企業・行政・民間団体等)・一般
【主催】一般社団法人滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)エコ交通研究会
    〒520-0807 滋賀県大津市松本1丁目2-1  電話 077-510-3585

【主催者紹介】
●「滋賀グリーン購入ネットワーク」(滋賀GPN)
 主として滋賀県内の、企業・行政・民間団体などの会員で構成する一般社団法人です。環境に配慮した商品やサービスを優先的に購入する「グリーン購入」をはじめとする環境負荷を低減する活動を進めるために、会員の連携による様々な活動を展開しています。
 2018年8月現在の会員数は、約470団体です。
●「エコ交通研究会」(旧称:エコ通勤研究会)
 昨夏にスタートした、滋賀GPN有志で構成する研究会の一つ。通勤や業務における自動車の利用をエコ交通にシフトすることを提案し、CO2排出量の削減をめざします。さらに、自動車利用が当たり前という現代の価値観を転換し、日常の移動でも公共交通と自転車等の利用をすすめ、滋賀社会の低炭素化と暮らしやすい地域づくりに貢献します。

【申込み】
 以下を記入して滋賀GPN事務局までE-mailまたはFAXにてお送りください。
 ※E-mailの場合、必ず件名を「エコ交通セミナー申込」としてください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 滋賀GPNエコ交通研究会 第2回公開セミナー(10/4開催)
    申込み締め切り-9/28(金)申込みフォーム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
企業・団体名:
住所:〒
所属・役職:   氏名:
所属・役職:   氏名:
TEL:      FAX:
E-mail:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
送信先 <mailto: sgpn☆oregano.ocn.ne.jp>
    ☆を@に替えてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※いただいた個人情報は、本セミナーに関するご連絡にのみ使用します。

輪学2018 第2回 「タンデム(二人乗り)自転車を生活に活かそう!」(10/9)

10月9日(火)@フェリエ南草津 輪の国びわ湖推進協議会主催

大阪、京都に引き続き、今年4月から滋賀県でもタンデム(二人乗り)自転車の走行が可能になりました。
そしてさらに、走行を解禁する県が増え続けています。
タンデム自転車は、カップルや親子など、体力に差がある人同志でもいっしょにサイクリングが楽しめる、というだけに留まらず、障がいのある方が健常者と一緒にサイクリングを楽しんだり、普段の生活でも活用できるなど、様々な利点があります。
「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の鎗山善理子さんに、同会のとりくみや、タンデム自転車を生活で活用されている方の事例をご紹介いただき、今度のさらなる活用方法について考えたいと思います。

■日時:2018年10月9日(火)午後7時~8時半
■場所:草津市立市民交流プラザ 小会議室2A+B(フェリエ南草津5階)
■話題提供:鎗山善理子さん(大阪でタンデム自転車を楽しむ会、あおぞら財団事務局)
■参加費:500円
■主催:輪の国びわ湖推進協議会
●問合せ・申込み:
   輪の国びわ湖推進協議会 事務局
     FAX 050-3730-5843   E-MAIL info@biwako1.jp
※終了後に近くの飲食店で懇親会を行います。(参加費別途)

輪学2018 第2回は、11月27日(火)にNPO自転車活用推進研究会の藤本典昭さんに京都市における自転車教育についてお話しいただく予定です。

※タイトルの「第○回」の表記が間違っておりました。正しくは「第2回」です。お詫びして訂正させていただきます。

【メールマガジン】配信トラブルのお詫び

8月15日に配信しましたメールマガジンVol.132がシステムトラブルにより、0〜5通配信されるトラブルがありました。現在原因究明を行っております。

ご迷惑をお掛けしました皆さまには誠に申し訳ございません。尚、配信されていない方もいらっしゃいますので、下記に本文を掲載させて頂きます。


■■▼────────────────────────┐
■▼  びわ湖一周サイクリング 応援メールマガジン
▼   プロジェクト・ビワイチ Vol.132 2018.8.15
┬   https://www.biwako1.jp/
○○… 発行:輪の国びわ湖推進協議会
└──────────────────────────┘

┬       ┬
○○Vol.132 Menu○○

1)ビワイチとびわ湖サイクルツーリズムに関するお知らせ
  ○【道路情報】
   ・旧賤ケ岳トンネル、奥びわ湖パークウェイ通行止
   ・高島市マキノ町海津地先交通規制
   ・市道マキノ浜線道路改良工事
  ○【サービス情報】
   ・滋賀県公式サイクリングアプリ「BIWAICHI Cycling Navi」
   ・輪の国びわ湖 協賛ショップについて
   ・サイクルサポートステーションについて
  ○【イベント・キャンペーン情報】
   ・守山市が「しまなみ海道&琵琶湖 周遊スタンプラリー」を実施
   ・祝日本遺産 守山市日本遺産認定記念プレミアカード配布中
   ・「びんと発酵とヴォーリズさん」サイクリングツアー(8月25日)
   ・『びわ湖の素・米原』グルメライド(10月28日)

2)輪の国びわ湖からのお知らせ
  〇【報告】
   ・健康しが 日本一フェスタ
   ・夏到来!BIWAKO ACTIVITY
   ・輪学2018 第一回開催
  〇【情報】しんあさひ風車村チェックポイント休止中
  ○【案内】「びわこじてんしゃ」投稿募集中♪
  〇「輪の国びわ湖」への参加のお誘い
  ○【コラム】  
   ・熱中症に注意!!
   ・「土砂崩れ通行止」は、崩れてなかったら通ってもよい?

┬
○○… 1)ビワイチとびわ湖サイクルツーリズムに関するお知らせ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【道路情報】
 ◎旧賤ヶ岳トンネル、奥びわ湖パークウェイ通行止(第二報)
  ・飯浦大音線 (旧賤ヶ岳トンネル)土砂流出により通行止
  ・葛籠尾崎塩津線・葛籠尾崎塩津線(奥びわ湖パークウェイ)災害により通行止
  県内各所で通行止めなど、通行規制がでています。ご注意ください。
   最新状況は、滋賀県のWebサイトをご確認下さい。
   http://www.shiga-douro.jp/pc/
 ◎西浅井マキノ線(海津大崎付近)交通規制
  西浅井マキノ線(海津大崎付近)においてトンネルの修繕工事に伴い、
  通行規制が行われます。 自転車が通行出来ない期間で、「ビワイチ」をされ
  る際は、国道 303 号を迂回ルートとして通行ください。
  国道 303 号の奥琵琶トンネル内には歩道がありますが、暗いうえに狭い箇所
  があり非常に滑りやすいため、通行に際しては十分注意していただくとともに
  歩道を走行する際は自転車を降りて歩いてください。
  区間:高島市マキノ町海津地先
  規制内容:8月23日(木)&#12316;8月31日(金)片側交互通行
       9月3日(月)&#12316;平成31年2月末日  平日は終日通行止め、
       土・日・祝に限り開放。
  http://www.pref.shiga.lg.jp/f/kanko/e-shinbun/20180810biwaichi.html
 ◎市道マキノ浜線(海津)交通規制
  工事内容:側溝改修工事(工事区間L=542.4m)
  工事期間:8月20日頃&#12316;12月14日(金)
  交通規制:9時&#12316;17時・・・車両通行禁止
  迂回路は下記をご参照下さい。
  https://www.biwako1.jp/news/20180815093702.html

【サービス情報】
 ◎滋賀県公式サイクリングアプリ「BIWAICHI Cycling Navi」
 滋賀県では、スマートフォン・タブレット向けサイクリング専用アプリ
 『BIWAICHI Cycling Navi』の提供を開始しています。「ビワイチ」や「ビワ
 イチ・プラス」などのお勧めサイクリングコースのほか、観光スポット、宿
 泊施設、飲食店などの「立ち寄りスポット」情報と、これらを周遊するルー
 トを自由に設定できるナビゲーションのサービスが受けられます。
 http://www.pref.shiga.lg.jp/f/kanko/biwaichi_cycling/biwaichi_top.html
 ◎輪の国びわ湖 協賛ショップについて
  協賛ショップは、自転車に理解のあるお店ばかりです。
 宿泊施設や自転車店、飲食店など、特典を活用して、びわ湖一周をもっとお
 トクにお楽しみください!
 詳しくはこちら https://www.biwako1.jp/shop?display=all
 ◎サイクルサポートステーションについて
 滋賀県では、琵琶湖を訪問されるサイクリストに、トイレや空気ポンプ、自
 転車用工具の貸し出し、情報提供など「おもてなし」を提供する施設を「サ
 イクルサポートステーション」に認定しています。是非、ご利用ください。
 https://pluscycle.shiga.jp/biwaichisupport/

【イベント・キャンペーン情報】
 ◎守山市が「しまなみ海道&琵琶湖 周遊スタンプラリー」を実施
 4月25日(水)&#12316;8月31日(金)の期間、「しまなみ海道」と「琵琶湖」で、
 各地域に隠れた”うまいもん”や”名所”をめぐりながら楽しむスタンプラリ
 ーを実施しています。
 https://www.city.moriyama.lg.jp/chiikishinko/20180416.html 
 ◎祝日本遺産 守山市が日本遺産認定記念プレミアカード配布中
 2015年、滋賀県では、「琵琶湖とその水辺景観-祈りと暮らしの水遺産」
 が日本遺産に登録されました。2018年5月、新たに守山市にある「大庄屋
 諏訪家屋敷」「近江のケンケト祭り・長刀振りの鮒ずし切りの神事」「慈
 眼寺」「守山の湧水とホタル」4つの資源が構成する文化財として認定さ
 れたことを記念して、各文化財を紹介する「日本遺産認定プレミアムカー
 ド」を作製。8月1日から31日まで現地の施設で配布しています(但し無く
 なり次第終了)。
 https://www.city.moriyama.lg.jp/chiikishinko/nihonisanpuremiamu.html
 ◎「びんと発酵とヴォーリズさん」サイクリングツアー(8月25日)
 豊郷小学校旧校舎群や酒蔵、できたてホヤホヤの中山道愛知川宿街道交
 流館を見学します。
 湖東地域が培ってきた歴史を中山道を通じて巡るガイド付きのサイクリン
 グツアーが開催されます。
 日 時:8月25日(土) 9:30&#12316;16:30(予定)
 料 金:一般3,000円・小中学生2,000円(保険・レンタサイクル・昼食代込み)
 定 員:20人
 主 催:NPO法人五環生活
 https://www.facebook.com/events/629216337462096/
 ◎『びわ湖の素・米原』グルメライド(10月28日)受付スタート!
 米原市内全域に設置された5つのエイドステーションと6つのチェックポイ
 ントを好きなルートで巡ります。
 走って食べて、景色を見て、自然と触れ合い、自身の体力に合わせて自由
 にコースを作ることのできるサイクリングイベントです。
 開 催:10月28日(日)※雨天決行
 申 込:8月8日(水) &#12316;9月30日(日)
 場 所:滋賀県米原市内全域(スタート&ゴール 伊吹薬草の里文化センター)
 主 催:NPO法人五環生活
 https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/76035

┬
○○… 2)輪の国びわ湖からのお知らせ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○【報告】健康しが 日本一フェスタ・マルシェ
  7月21日、イオンモール草津にて開催されたイベントに、滋賀プラス・サイ
  クル推進協議会の参画団体として出展、PRをおこないました。
  会場では、パネル・ポスターとパンフレットで「ぐるっとびわ湖サイクリ
  ングマップ」や「Biwaichi Cycling Navi」アプリ、サイクルサポートステ
  ーション、スポーツバイクのレンタサイクル、「自転車も交通ルールを守
  ろう」ポスター、「親子ではじめる自転車ライフ」「中学生からの自転車
  ライフ」、しまなみ&びわ湖スタンプラリー案内や県の観光「虹色キャン
  ペーン」を紹介。さらにチャイルドトレーラー実物展示をおこないました。
○【報告】夏到来!BIWAKO ACTIVITY
  7月21日、ベルサール東京日本橋「ここ滋賀」のイベントスペースで、滋
  賀県関連ブースが出展し、自転車でのバーチャルビワイチ体験やグッズ販
  売、豪華商品が当たるガラポン大抽選会などを行い、輪の国も協力しまし
  た。ビワイチの魅力&基礎知識、楽しみ方などを紹介する様々なトークイ
  ベントや、安田大サーカス団長の安田さん、滋賀県の三日月知事、サイス
  ポのシシャチョー・サコやんの楽しいトークショーなどが行われました。
○【報告】輪学2018 第1回「自転車通勤で会社は強くできるか!
            経営的視点から見た自転車通勤のすすめ」
  7月12日、様々なテーマで自転車のことを学ぶ「輪学」を開催しました。
  今回は、NPO法人 自転車活用推進研究会の松浦是さんをお招きしました。
  自転車通勤は、自動車での通勤に比べてコストが低く、環境にやさしいだ
  けでなく、適度な運動でストレス解消や健康につながり、仕事の効率も上
  がり、災害時には事業を復旧させるための大きな力になるなど、多くのメ
  リットがある一方、通勤手段として企業が推進するためには、解決しなけ
  ればならない課題もあります。松浦さんは、ツーキニストであり、長年企
  業人として勤務してきた自身の経験をまじえ、「自転車通勤」について、
  多角的に語っていただきました。

○【情報】しんあさひ風車村チェックポイント休止中
 しんあさひ風車村チェックポイントは施設の改装に伴い、現在休止中です。
 恐れ入りますが、他のチェックポイントのご利用をお願い申し上げます

○【案内】びわ湖を一周して認定証とステッカーを手に入れよう!
 ビワイチを楽しみながらチェックポイントに立ち寄り、ご応募ください。
 認定証と記念のステッカーがGETできます。
 詳しくはこちら https://www.biwako1.jp/authorize

〇【案内】ビワイチ公式ガイドブック「ちずたび びわ湖一周自転車BOOK」
 ビワイチをされる方、滋賀の良いところをめぐりたい方にお薦めです。
 ビワイチのコースとあわせ、地元をよく知っている方お薦めのコースをご紹
 介しています。 https://www.biwako1.jp/biwaichiguide
 ※姉妹本が出ました。
 「ちずたび 京都を走る自転車BOOKロングライド版」
  京都から滋賀、北摂へと足を伸ばすガイドブック。
  南湖一周や鯖海道走破、信楽周遊などのコースも紹介。
  (環境市民著 税別1300円 西日本出版社 2018年4月刊)
  http://jimotonohon.com/annai/a1237_kyoto_longride.html 

○【案内】「びわこじてんしゃ」投稿募集中♪ 
 皆さまからの投稿をお待ちしています! 
 ☆一周体験記 (1500字程度)
   あなたのびわ湖一周体験記をぜひお寄せください。
 ☆愛車じまん(200字程度)
   写真でご自慢の自転車を紹介しませんか?
 ☆おすすめ情報 
   お勧めのお店やスポットの情報をお寄せください。
 ☆ルート情報
   一周以外でも、お勧めのルート情報を教えてください。
 誌面に掲載させていただいた方には抽選でプレゼントが当たります。 
 この機会にあなたのとっておき情報や体験をぜひ投稿ください! 
 投稿宛先:輪の国びわ湖推進協議会事務局 <info@biwako1.jp>
 ※誌面掲載の際にこちらで編集させていただく場合がありますので、
  ご了承ください。
 ※ただいま「びわこじてんしゃ。Vol.11(2018春号)」配布中。
  びわ湖一周認定証とともにお届けします。
  「びわこじてんしゃ。Vol.10(2017秋)」は以下からご覧いただけます。
  https://www.biwako1.jp/serial

◎「輪の国びわ湖」への参加のお誘い 
 輪の国びわ湖は、びわ湖一周サイクリングをきっかけに、気軽に自転車に親
 しむ人を増やし、健康的で環境に調和した社会をつくるために、市民の有志
 が中心となって、自転車を楽しく安全に活用する生活と社会を提案しています。
 私たちと一緒に新しい自転車文化をつくる仲間を募集しています。
 毎月1回の定例ミーティングや勉強会(輪学)などを開催しています。
 参加や見学ご希望の方は info@biwako1.jp まで。

★輪の国びわ湖の活動の最新情報はfacebookページでチェック!〇

        https://www.facebook.com/biwako1

○【コラム】
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃びわ湖の快適・安全な走り方 熱中症に注意!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「暑さ寒さも彼岸まで」といいますが、今年に関しては当てはまらないとい
 う予報が出ています。今年は記録的猛暑でびわ湖でも35度を超える猛暑日が
 何日もありました。テレビなどでは暑さのピークがもう一度8月下旬に来る
 という予報も報じられています。この時期にビワイチにチャレンジしたいと
 いう方は熱中症に注意が必要です。
 十分な水分補給や塩分補給は言うまでもありませんが、そのほかにも工夫が
 必要です。
 まずは走る時間帯ですが、できるだけ早朝に気温が上がり始める前に距離を
 稼ぐことをオススメします。可能であれば、日の出とともに出発できるとい
 いですね。そして、日中の一番暑い時間帯は思い切って涼しいところで休め
 るような走行プランがベストです。
 休憩もこまめに多めにとるようにしましょう。できるだけ室内で休めるとこ
 ろで休憩をとりましょう。エネルギー補給もかねて、飲食店やカフェ、コン
 ビニに入って涼しいところで適宜、カラダを冷ますようにしてください。
 走っている間もカラダを冷ますために、カラダに水をかけるのも効果的です。
 そのために、可能であればボトルは2本以上用意して、一本はかぶる用に真水
 を入れておくといいです。水が蒸発するときに気化熱として熱を奪ってくれ
 ます。
 荷物の運搬方法にも注意点があります。バッグはできるだけ背負わないとい
 うのが原則です。背中に大きなバッグを背負ってしまうと重みで腰やお尻に
 負担がかかるというのもあるのですが、暑い時期にはバッグが背中からの熱
 放出を阻害してしまうというリスクもあります。背中は人体で一番大きなラ
 ジエーター(冷却装置)です。背負う必要がある場合もできるだけ小さめの
 ものにすることをオススメします。
 意外と忘れがちなのが紫外線対策です。ビワイチでは暑さだけでなく長時間
 日光にさらされることで日焼けもします。日焼けをすると肌が炎症を起こし
 てしまい、熱を放出する能力が低下してしまいます。これによって、カラダ
 に熱がこもってしまい熱中症のリスクも増大します。必ず日焼け止めなどを
 利用して、できるだけ日焼けしないようにしましょう。
 ここまでビワイチを走る際の熱中症対策を書き連ねてきましたが、暑さに対
 する耐性は個人差が大きいですので、無理をしないというのが一番の対策で
 す。普段から運動不足の方や暑さに慣れていない方はこの時期にビワイチを
 することは命にもかかわる危険があると認識してください。涼しくなるまで
 延期するという英断も必要となるかもしれません。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃びわ湖の快適・安全な走り方 
┃ 「土砂崩れ通行止」は、崩れてなかったら通ってもよい?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■道路の上に土砂は無いのに、なぜ?
 土砂崩れというと皆さんはどんな状況をイメージしますか。
 土砂が道の上に重なり通行できない? 土砂で道路が崩壊して道が無くな
 った?
 通行止めになっていても、道路上には土砂が無い場合もあります。土砂は
 積もっていないし、自転車なら通れそうと、かまわず通っている方はいら
 っしゃらないでしょうか。
 では、道路上に土砂がないのになぜ通行止めになるのでしょう?
 実は、「さらに」土砂の崩落の危険性があるために、通行止めになってい
 る場合があります。土砂災害は川の氾濫などと違って、いつ危険なのか目
 には見えづらいものです。今は大丈夫と思っても、これから崩れてくるか
 もしれません。
 「通行止」には必ず理由がありますので、道路上だけを見て判断されない
 ようご注意ください。


├──────────────────────────┤
 次号の発行は9月15日の予定です。お楽しみに! (^ ^)/~
├──────────────────────────┤

┌──────────────────────────┐
  びわ湖一周サイクリング 応援メールマガジン
  プロジェクト・ビワイチ Vol.132 2018.8.15
├──────────────────────────┤
  発行:輪の国びわ湖推進協議会
     524-0037滋賀県守山市梅田町3-6南井産業第1ビル
     FAX 050-3730-5843
├──────────────────────────┤

  メールマガジンへのご意見ご感想
              mm-info@biwako1.jp
├──────────────────────────┤
  びわ湖一周ウェブサイト https://www.biwako1.jp/
├──────────────────────────┤
  メールマガジンの解除  https://www.biwako1.jp/mailmag/reg.cgi?reg=del&email=ksasak@nifty.com 
└──────────────────────────┘

『びわ湖の素・米原』グルメライド

米原市内全域に設置された5つのエイドステーションと6つのチェックポイントを好きなルートで巡るイベントです。5つのエイドステーションには地域の特色ある食べ物が満載! 
走って食べて、景色を見て、自然と触れ合い、自身の体力に合わせて自由にコースを作ることのできるサイクリングイベントです。エイドステーションとチェックポイントどちらか1か所でも巡れば完走証がもらえます。
 
開催日:2018年10月28日(日) 
※雨天決行
申込期間:2018年8月8日(水)~2018年9月30日(日)
開催場所:滋賀県米原市内全域(スタート&ゴール 伊吹薬草の里文化センター)
 
お申し込みはこちらから
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/76035
 
 

写真でご自慢の自転車を紹介しませんか?

認定書発行時に同封の冊子「びわこじてんしゃ」では只今、投稿募集中♪

あなたの愛車じまん(200字程度)と写真を添えて、下記メールアドレスまでご応募下さい。

投稿宛先:輪の国びわ湖推進協議会事務局<info@biwako1.jp>

※採用の場合でも、年2回刊のため、掲載までお時間がかかることがあります。
※誌面掲載の際にこちらで編集させていただく場合がありますので、ご了承ください。
※「びわこじてんしゃ。Vol.10(2017秋)」は以下からご覧いただけます。
https://www.biwako1.jp/serial

健康しが 日本一フェスタ

平成29年7月、東京大学の研究で滋賀県は男女とも平均寿命、健康寿命が全国一位という結果が発表されました。イベントでは、健康について食事や運動、その他多方面から楽しく、考えます。輪の国びわ湖も出展します。 

日時:7月21日(土)10:30~17:00
場所:イオンモール草津(1階セントラルコート)
http://www.pref.shiga.lg.jp/hodo/e-shinbun/eg00/files/20180721kenkoshiga-event.pdf

第2回米原ファミリー自転車

雄大な田畑や廃線跡を抜け、家族一緒にサイクリングを楽しむイベントです。
町を知り尽くしたライダーが参加者をお迎えします。
サイクリングにバーベキュー、カヌー体験と盛りだくさんのメニューです。

日時:8月18日(土)〜19日(日)
集合:米原駅東口 集合・18日9:00 解散・19日15:00頃
代金:子供 13,980円  大人 15,980円
対象:小学2年生から中学3年生 但し、20歳以上の保護者の同伴が必要となります。
   (保護者1名につき、お子様3名までとします)
定員:先着30名(最少催行人数 15名)
申込期間:〜7月27日(金)
申込方法:パンフレットを印刷して、7月27日(金)までにFAXかまたは電話で受付。PDFや用紙が必要な方はご連絡ください。

問・ウィル・インターナショナル
 E-mail mycling@will-int.com
 TEL 06-6343-7345
 https://this.kiji.is/373674589429220449?c=262792796378236410

滝とお蕎麦とお多賀さん 湖東地域を巡るサイクルガイドツアー

キリンビバレッジ滋賀工場で工場見学を行い、多賀そばを堪能します。
多賀大社にお参りし、人工滝が多く点在する甲良町にて躍動する滝を見学します。
雄大な自然と歴史ある街並みを堪能できるサイクリングツアーのモニターツアーです。

日時:7月22日 8:30〜15:30(交通状況によって変動あり)
距離:25km
参加費:大人3,000円 子ども2,000円(保険・レンタサイクル・昼食込)
集合&解散場所 彦根市レンタサイクルめぐりんこ
         滋賀県彦根市大東町2-28 アルプラザ彦根1F

https://www.facebook.com/events/276848736209663/

夏到来! ビワイチで楽しもう! BIWAKO ACTIVITY IN TOKYO

7月のテーマは、BIWAKO ACTIVITY。
「夏到来!ビワイチで楽しもう!」を開催します。

今、自転車で「ビワイチ」をして、びわ湖の景色や美味しい食べ物などを楽しむことがとても注目されています。

自転車大好き芸人安田大サーカス団長安田さんが登場するステージイベント、
ビワイチの魅力をお伝えするブース出店や、ここ滋賀での商品購入者への大抽選会を行うほか、
隣接するここ滋賀店舗でも、特別なメニューをご用意します。
輪の国びわ湖もブース出展します。

多くの方々のご来場をお待ちしています♪

日時 平成30年7月21日(土)11:00〜18:00
場所 ベルサール東京日本橋イベントスペース(ここ滋賀隣接。地下鉄日本橋駅直結)

詳しい内容はこちらを
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/99887

輪学 2018年度 第1回「自転車通勤で会社は強くできるか!  経営的視点から見た自転車通勤のすすめ」(7/12)

 7月12日(木)@フェリエ南草津 輪の国びわ湖推進協議会主催

自転車ブームが長く続く中、スポーツ自転車で長距離を通勤する人も増えてきました。
自転車通勤はCO2を出さないだけでなく、自動車での通勤に比べてコストが低く、渋滞に巻き込まれないために定時の出勤が可能となり、適度な運動でストレス解消や健康につながり、仕事の効率も上がり、災害時には事業を復旧させるための大きな力になるなど、多くのメリットがあります。
様々な面から自転車通勤を考え、その有用性、そして取り入れるための方策などについて学びます。
特に、お仕事で総務を担当されている方は必聴です!

■日時:2018年7月12日(木)午後7:15から8:45
■場所:草津市立市民交流プラザ 中会議室(フェリエ南草津5階)
■話題提供:松浦 是さん(NPO法人 自転車活用推進研究会)
■参加費:500円
■主催:輪の国びわ湖推進協議会
■協力:一般社団法人滋賀グリーン購入ネットワーク・エコ通勤研究会
●問合せ・申込み:
 輪の国びわ湖推進協議会 事務局
  FAX 050-3730-5843
  E-MAIL info@biwako1.jp

※終了後に近くの飲食店で懇親会を行います。(参加費別途)

★「輪学」(わがく)とは

輪の国びわ湖推進協議会では、“ビワイチ”の先をめざし、自転車に関する事柄をさまざまな角度から学んでいくこと、自転車に関わる団体、個人とのネットワークを拡げていくことなどを目的に、公開での勉強会を「輪学」として実施しています。

輪の国びわ湖推進協議会が国土交通省の自転車活用推進功績者に選ばれました

輪の国びわ湖推進協議会が国土交通省から自転車活用推進功績者表彰の受賞者(個人2名、団体4団体)に選ばれました。先人の取り組みからはじまり、これまでの皆さまのご支援ご指導に厚く御礼申し上げます。
表彰式が5月22日(火)に国土交通省内で行われます。

http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000974.html

【ニュース訂正】サイクリング専用アプリ『BIWAICHI Cycling Navi』公開

「ビワイチ」や「ビワイチ・プラス」等のおすすめサイクリングコースのほか、観光スポットや宿泊施設、飲食店などの「立ち寄りスポット」情報と、これらを周遊するルートを自由に設定出来るナビゲーション機能をメインとした、滋賀県内をサイクリングされる方向けの専用アプリです。
(先に掲載したURLが間違っておりましたので差し替えております。URLが間違っておりましたことをお詫び申し上げます)

 

iPhone用
https://itunes.apple.com/app/apple-store/id1361478359
Android用
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.navitime.local.cycle.shiga

 

 

愛車じまん 松永佑太さん

「びわこじてんしゃ 2018 春 Vol.11」より

松永佑太さん写真

 ぼくは小さいころから自転車が大好きで、琵琶湖は、小4のときに2泊3日で北湖一周、小6の夏に1泊2日で北湖と南湖を一周しました。今までは、普通の自転車で走っていましたが、最近、ずっと欲しかったロードバイクを買ってもらいました。DOPPELGANGERのD40J-RDです。
 これで今度は1日で琵琶湖を一周してみたいです。

ビワイチコミュニティ 輪学2017滋賀×自転車=○○?  ビワイチの先をめざして

「びわこじてんしゃ 2018 春 Vol.11」より

 輪の国では、ビワイチ(びわ湖一周サイクリング)の次を展望するため全8回の「輪学2017」を開催しました。滋賀県内で活動されている方々が集う場として各々のめざすものやニーズ、悩みなどを共有し、相互のネットワークづくりをめざしました。

イラスト第1回 6/30
『マイクリング』市民がつくる新しい米原の楽しみ方

 米原市で活動をするマイクリングプロジェクトの横田勝也さん、川崎一良さん、藤本学さんをお招きしました。米原と、サイクリングの造語「マイリング」が表すように自転車仲間を増やしながら地域の魅力を発信する活動を続けられています。

 マイクリング:
https://www.facebook.com/myclingproject

第2回 7/15 
体験/ガイドとめぐるびわ湖大津サイクルツアー『びわポタ・サイクリング』

 大津で自転車ガイドをされている山本さんの案内で大津市をポタリングしました。山本さんは、昨年度、滋賀県が実施した「ガイド講習会」に参加され、「ガイドをやってみよう」と思われたとか。歴史文化はもちろん、地元の人が通う人気のパン屋、スイーツの紹介など、きめ細かい気配りのコースに炎天下でのツアーでしたが、楽しいひと時を過ごすことができました。

 びわポタ・サイクリング:https://biwapotter.jimdo.com/

第3回 9/29
文化的景観を活かす近江八幡のサイクルまちづくり

 近江八幡市で活動されている「株式会社まっせ」の田口真太郎さんからお話をうかがいました。
 まっせは、地域にとって大切な資源を守ろうとする近江八幡市のまちづくり組織。一つの取り組みとしてトライアスロン大会の開催をきっかけに、自転車を活用したまちづくりを考えられています。文化的景観を構成している水郷や生活を活かし、それを説明するための地元のガイドをできる人をきっちり育てていきたいと語られました。

 まちづくり会社まっせ:http://massee.jp/

イラスト

第4回 10/27 
世界基準で考えよう! ビワイチ・サイクルツーリズムのつくりかた
『米原祈りの道・柏原宿編』〜コラボレーションで新たな価値を創造〜

 「和ウトドア」の福冨雅之さんに、米原や長浜での取組みから、サイクルツーリズムの可能性をご紹介いただきました。現代社会の中で忘れがちな心の豊かさを感じてほしいと、自転車を使って地域の良さを味わうサイクルガイドツアーなどをされています。
 福富さんはアパレル業界出身。自転車の裾野を広げるには女性に訴えるおしゃれ感覚が必要だと感じさせられました。

 和ウトドア:https://www.facebook.com/wautdoor/

第5回 11/24 びわ湖サイクルツーリズムの果たす役割とは
琵琶湖一周サイクリング大会32年の経験から

 琵琶湖一周サイクリング大会実行委員会が、毎年ゴールデンウィークに開催してきたツアーは、昨春で長い歴史の幕を閉じ、新たな段階に入るということで実行委員の1人、浦松武司さん(自転車工房「ふぃっと」店主)のお話を聞きました。「誰でも、楽しく、安心してびわ湖一周ができるように」を目的に、ボランティアで運営されたスタッフの方々の細かい配慮と熱意に頭がさがりました

 自転車工房「ふぃっと」:http://fit.setacai.com/

第6回 12/14 『ビワイチからまちづくりへ』ー びーもサイクルの目指すもの

 「びーもサイクル協議会」(びわ湖守山・自転車新文化推進協議会)は、自転車利用を軸とするまちづくりを市民が進めることを目的に作られたもの。そのミッションは、より多くの人が、より快適に自転車に乗ることで、健康で環境にやさしいまちを創造すること。協議会会員自らが、自転車に乗って楽しんで、車に乗っている人に声をかけて輪をひろげています。

 びーもサイクル協議会:http://www.b-mo.jp/

イラスト第7回 1/30 開店から2年 ジャイアントストアびわ湖守山店

 近江の新たなサイクリング拠点として注目される同店の佐藤聖司店長をお招きし、これまでの経験からびわ湖一周サイクリングに対する思いなどを伺いました。「サイクリングをブームに終わらせず文化にして根付かせたい」とそのためのアイデアを熱く語られました。

 ジャイアントストアびわ湖守山店:http://giant-store.jp/moriyama/

第8回 2/14 ビワイチの将来について

 滋賀県商工観光労働部観光交流局ビワイチ推進室をお招きし策定中の「ビワイチ推進ビジョン」についてにお話をうかがいました。自転車に想いをよせる参加者から次々と意見がとびだす会となりました。

輪の国スタッフおすすめお立ち寄り情報 『内湖の今を走る』

「びわこじてんしゃ 2018 春 Vol.11」より

すいかイラスト   ビワイチ途中、近江八幡を北上しようとするとき、長命寺町の交差点を左に入り湖岸を走るのか、そのまま右のルートを行くのか迷うことがある。景観が良く、適度なアップダウンも楽しめる湖岸のルートを選ぶことも多い。しかし、今は右の平坦な道を行くことにしよう。

 この辺りが干拓地であるのを知る人も多いと思う。大中の干拓の歴史は意外に新しく、戦後に入ってからになる。付近に見られる肉牛の飼育、大中スイカの販売等は、干拓後の農業政策として始まったものだ。

内湖地図 もともとこの辺りには、大中の湖、西の湖、弁天内湖、伊庭内湖があった。安土城跡を訪れたことのある人は、信長の建てたこの城が三方を湖に囲まれた天然の要害であったことを知っているだろう。かつて安土山は弁天内湖と伊庭内湖の間に突き出ていたのだ。これらの内湖は食料対策のため戦時中昭和17年から戦後にかけて開拓された。大中の湖は戦後昭和21年から22年もの歳月をかけて干拓されている。西の湖も干拓される予定だったが、昭和28年の台風の被害によって計画が変更される。その結果、今は西の湖だけが残り、湿地の生態系保全の場となっている。時代の綾を思う。

安土城考古学博物館イラスト 一度は右側のルートを更に右に入り、県道526号を走ってみてほしい。この道はかつて西の湖、弁天内湖、伊庭内湖と大中の湖を分けていた中洲の上を走っている。途中にある大中の湖南遺跡は、古の時代から人々が、内湖の水環境を利用して生活を営んできた場所である。遺跡には現在、石碑と数枚の説明版、崩れかけた竪穴式住居の復元があるだけだが、安土城考古博物館まで足を延ばせば、発掘調査の内容を知ることができる。安土山に登り、琵琶湖の方向を眺めれば、いかに大きな自然のかたちが人によって変えられたかを実感できるだろう。かの信長も驚くに違いない。

 干拓地を抜ける道はフラットで走りやすい。しかし、ここに至る時の流れは決して平坦ではなかった。

(南井 良彦)

びわ湖の快適・安全な走り方 自転車は道のどこを走ったら いいのでしょうか?

「びわこじてんしゃ 2018 春 Vol.11」より

イラスト  「自転車は車道の左側」と言われますが、車道は危ないし、歩道を通っていいところもあるみたいだし、びわ湖の湖岸道路も歩道が自転車用に色分けされている所もあります。自転車はどこを走ったらいいのでしょうか?

 自転車は道路交通法では「道路(車道)の左側端」を左側通行することと定められています。自転車は「車両」で、歩道を走ると歩行者にとって危険だからです。ただし、「普通自転車歩道通行可」の標識のある所などでは例外的に(もちろん歩行者優先で)歩道通行が認められています。ただし必ず徐行(すぐに停まれるスピードで走る)しなければなりません。びわ湖の湖岸道路で歩道側の自転車道のように見える所は、普通自転車歩道通行可の歩道ですので、歩行者優先、徐行が必要です。

 滋賀県では、自転車を楽しむ方々が車道を安全に楽しく走ることができるように、自転車走行空間の整備を進めています。

湖岸道路に描かれた矢羽根印と
ビワイチロゴ

 その一つが、路面に表示した矢羽根印。2018年度中に県が管理する全長134.8km(2017年度末までに76.6km完了)に矢羽根印やビワイチのロゴマークを表示し、車を運転する方に「ここは自転車が走る道」ということを意識してもらい、また、ビワイチを楽しむ方がルートを外れることのないように整備を進めています。

 また、車道の左側を広げて自転車レーンを確保する工事も徐々に進めています。あわせて、道路構造上、危険な地域は、迂回ルートを案内することも検討されています。民間でも、地元の有志の方がゴールデンウィーク前に、道路上の危険物を取り除くための「お掃除サイクリング」なども企画されています。

 自転車、歩行者、自動車を利用する人それぞれがお互いを思いやり、美しいびわ湖の風景と滋賀の魅力を堪能できるよう、一人一人ができることを考え、提案、実行していきたいですね。

輪の国なう! サイクルツーリズムシンポジウム2018 ~また来たいと思う地域まるごとのおもてなし~ 

「びわこじてんしゃ 2018 春 Vol.11」より

輪の国では、毎月第3水曜夜に南草津にメンバーが集まってワイワイと交流しながら、各事業を進めています。「輪の国なう」では、そういったわたしたちの旬な動きをちょっと紹介します。

会場写真

 輪の国では、滋賀県での自転車の活用をもっと進めていくため、公開で自転車に関する勉強会や講演会を開催しています。
 本年のシンポジウムでは、「一人でも多くの子どもに自転車の楽しみを」を合い言葉に全国のサイクリスト有志が集まったグループ「ウィーラースクールジャパン」の代表ブラッキー中島隆章さんをお招きしました。中島さんは自転車をきっかけに京都の美山を好きになり、家族と共に古民家に移住。「自転車の聖地プロジェクト」をたちあげ、地域活性化に取り組まれています。活動の軸は「人こそが資源」という考え方。自転車を通じて人生が豊かになることが活動の原点だとか。「自転車がうみだす都市農村交流 ~自転車の聖地プロジェクトが町とサイクリストにもたらしたもの」と題した講演をお聞きました。
 美山をまるごと楽しんでもらう「美山サイクルグリーンツアー」の特徴は、スタートからゴールの時間まですべてのエイドステーションをオープンにし、気に入ったエイドにいつまでも居てもいいよという環境をつくったこと。地元の子供たちは無料で、地域住民も安く参加できるようにし、地域が一体となってイベントを盛り上げることで、サイクリストと地域住民が相互関係をもつように仕掛けられました。継続のためには、まず公的資金に頼らず、かつ、赤字を出さないこと。アンケートによって徹底的にニーズを拾い出しイベントに反映させること。そして、参加者・スタッフが達成感を味わえるよう、それぞれに権限を渡すなど、一から作りあげ、続けてこられたからこそのお話に、参加者も熱心に聞き入っていました。
 第二部は主催者も含め滋賀で活動する皆さんによる事例発表。
 第三部は、中島さんに、近江八幡で活動するまちづくり会社まっせ・事業マネージャー田口真太郎さん、そして本会会長藤本をパネリストに、事務局長の佐々木の進行でディスカッションを進めました。まずは、田口さんから近江八幡での取組と、なぜ、取り組むようになったのかなどついてご説明いただき、藤本からは、昨年視察したドイツでのサイクルツーリズムの事例を報告しました。
 自転車をきっかけにまちづくりを進める点では共通した部分もある美山と近江八幡ですが、地域の特性にあわせたアプローチの仕方など、それぞれに苦労や工夫が伺えました。
 成功のヒントは、いかに地元の人に理解していただくか、地域の方を活動に巻き込むか。会場の参加者からの質問も交え、活発な意見交換が行われました。

(稲永 明子)

女子的ちゃり生活 もっと気軽なサイクリングの愉しみ

「びわこじてんしゃ 2018 春 Vol.11」より

写真小春:ビワイチは楽しいけれど、やっぱり150から200キロという距離は、敷居が高いと感じる人も多いわね。

夏希:別に一度でびわ湖を一周しようとしなくても、もうちょっと気軽に楽しむのもいいんじゃないかな。滋賀はいいところいっぱいあるし。

冬美:内陸部もいいよね。高い建物が少ないから、どこも見晴らしがよくて開放感がすごくある。田んぼや畑のそばは季節がよく感じられて好き。

千秋:この前行った3月3日のサイクリングではひばりが鳴いてましたね。花粉症の人がいなくてよかった(笑)。

小春:季節を感じるのは自然だけじゃなく、伝統行事もね。五個荘での近江商人の雛人形めぐりはすごくよかったな。

小幡人形イラスト千秋:私は小幡人形という五個荘の郷土玩具も気になりました。

夏希:「小幡でこ」ね。おうちにあがらせていただいてゆっくり地元の文化にふれるのは、ビワイチではできない楽しみ。

冬美:古い町並みの中を行くときには、宝探しをするようなわくわく感があるね。暮らしをのぞかせてもらってる、お邪魔させてもらっているという気持ちで、そろりそろり進むのも悪くない感じ。

千秋:中山道の鳥居本や愛知川あたりの雰囲気もよかったですね。

小春:どこに行っても見どころ満載というのが滋賀のすごいところ。ビワイチOK、でも、湖岸からちょっと入れば全然違った景色が見られるし、新しい体験ができる。

千秋:湖・山・川、街道などそれぞれに楽しめますね。

小春:あの日に見た最高の景色は、彦根市の三津屋の湖岸でベンチに座って見たびわ湖。走っているだけでは気づかない、腰かけることで、びわ湖もいつもと違って見えたよ。

夏希:あのベンチは休憩ポイントや休憩の仕方の大事さを教えてくれた気がするな。

千秋:お雛様の前に置かれていた座布団といっしょですね。眺望点というか、見てもらいたいという地元からのメッセージが心に響いたわ。

冬美:1泊2日の行程のビワイチも楽しいけど、もっと気軽に、サイクリング初めての女性にも走ってもらえるコースづくりもしてみたいね。

(輪の国びわ湖女子部・編)

【キャンペーン】しまなみ海道&琵琶湖 周遊スタンプラリー(参加無料)

多くのサイクリストが訪れる「しまなみ海道」と「琵琶湖」を舞台に、スタンプラリーを楽しみながら、各地域に隠れた”うまいもん”や”名所”を発見できるコースを設定。サイクリストはもちろん、各地を旅行などで訪れたファミリーも、サイクリングや観光を楽しめます。

 

参加費は無料!プレゼントには「ちずたび びわ湖一周自転車BOOK」もご用意しています!!

 

詳しくはこちらから
https://www.ntt-west.co.jp/ikouze/ride/event05.html

 

サイクルツーリズムシンポジウム2018 また来たいと思う 地域まるごとのおもてなし

自転車は小回りがきき、ほどよいスピードで、色彩や音やにおいなど土地の空気をダイレクトに感じられるため、地域を深く味わうには最適の乗り物です。そんな自転車旅で「また来たい」と思わせるのは、自然や風景の魅力もさりながら、その土地の人がサイクリストをどのように受け入れているかということに左右されます。訪れたサイクリストが「いいね!」と感じ、他の人にも「よかったよ!」と伝えてくれる地域づくりはどうすれば実現できるのでしょうか。サイクルツーリズムを通したまちづくりや、地域住民とサイクリストがともに楽しめるイベントの仕掛け方などについて、各地の取り組みを学び、ともに考えましょう。

とき:2018年2月18日(日) 13:00〜16:30
ところ:滋賀県立男女共同参画センター(G-NETしが) 視聴覚室
内容
【基調講演】
 自転車がうみだす都市農村交流
 ~自転車の聖地プロジェクトが町とサイクリストにもたらしたもの~
  講師:ブラッキー 中島 隆章 さん
    (京都府南丹市美山町在住 ウィーラースクールジャパン 代表)
【事例紹介】
【ディスカッション】
  パネリスト:
   ブラッキー 中島 隆章 さん
   田口 真太郎 さん(まちづくり会社まっせ 事業マネージャー)
   藤本 芳一(輪の国びわ湖推進協議会 会長)
  コーディネーター:
   佐々木 和之(輪の国びわ湖推進協議会 事務局長)
主催 輪の国びわ湖推進協議会、NPO法人五環生活、歴史街道推進協議会

びわ湖一周サイクリングに関するアンケート

びわ湖一周サイクリングを達成された皆様におうかがいします。びわ湖一周サイクリングをより多くの方に楽しんでいただくための資料といたしますので、下記のアンケートにご協力ください。ご協力いただいた方の中から抽選で

 びわ湖一周グッズ(抽選で30名様)
 びわっこ三姉妹ポスター(抽選で3名様)

をプレゼントいたします。

回答はこちらから

輪学2017 滋賀×自転車=○○? ビワイチの先をめざして 第8回 「ビワイチの将来について」(2/14)

2月14日(水)@フェリエ南草津 輪の国びわ湖推進協議会主催

 

今年度、県庁に「ビワイチ推進室」が設置されました。
ビワイチ推進室では、官民ともにビワイチを盛り上げ、取り組んでいく「(仮称)ビワイチ推進総合計画」を策定しているところです。
今回は「ビワイチ推進室」をお招きし、ビワイチ推進に向けたお話をお伺いします。びわ湖を一周する狭義のビワイチだけでなく、びわ湖周辺、県内でさまざまにサイクリングを楽しむサイクルツーリズムのこれからのあり方について、考えてみましょう。

■日 時:2018年2月14日(水)午後7時〜8時半
■場 所:草津市立市民交流プラザ 中会議室(フェリエ南草津5階)
■話題提供:菅原芳明さん(滋賀県商工観光労働部観光交流局 ビワイチ推進室)
■参加費:無料
■主 催:輪の国びわ湖推進協議会
●問合せ・申込み:
   輪の国びわ湖推進協議会 事務局
     FAX 050-3730-5843   E-MAIL info@biwako1.jp
※終了後に近くの飲食店で懇親会を行います。(参加費別途)

輪学2017 滋賀×自転車=○○? ビワイチの先をめざして  第7回 「開店から2年 ジャイアントストアびわ湖守山店」(1/30)

1月30日(火)@フェリエ南草津 輪の国びわ湖推進協議会主催

 

近江の新たなサイクリング拠点として注目されているジャイアントストアびわ湖守山店。開店してから2年が経過した今、佐藤聖司店長をお招きし、滋賀に来られることになった経緯から、この2年間の感想、びわ湖一周サイクリングに対する思いまで、お話をお伺いします。

 

■日 時:2018年1月30日(火)午後7時〜8時半
■場 所:草津市立市民交流プラザ 中会議室(フェリエ南草津5階)
■話題提供:佐藤聖司さん(ジャイアントストアびわ湖守山店)
■参加費:500円
■主 催:輪の国びわ湖推進協議会
●問合せ・申込み:
   輪の国びわ湖推進協議会 事務局
     FAX 050-3730-5843   E-MAIL info@biwako1.jp
※終了後に近くの飲食店で懇親会を行います。(参加費別途)
     (参考)http://giant-store.jp/moriyama/